埼玉県川口市の交通事故弁護士による後遺症、むち打ち、慰謝料、入院、通院、休業損害、過失割合、逸失利益の綜合相談。

高次脳機能障害の具体例・発生原因

HOME > 高次脳機能障害 > 高次脳機能障害の具体例・発生原因

高次脳機能障害

高次脳機能障害の具体例。

 情報を判断する脳の機能に障害が残ってしまうことです。例えば、人間が屋外で、自動車や、自転車、信号機の他、果物や花などを見た場合に、通常であれば、これは、「自動車」である、「花」であるなどと瞬時に判断することが出来ます。
 しかし、脳の高次機能に障害が発生すると、このような判断をすることが難しくなります。また、通常であれば、「自動車」や「自転車」などの文字を見た場合にも、その文字が何を表わすのかを瞬時に判断出来ます。
 しかし、脳の高次機能に障害が発生すると、このような判断も難しくなります。
 詳しくは、高次脳機能障害ではないか?を参照してください。

高次脳機能障害の発生原因

 高次脳機能障害を発生させる原因は、頭部外傷や、血管障害などいろいろあります。
 交通事故で、事故直後の意識不明頭部外傷がある場合、事故後に認知力低下感情の起伏が激しくなる等の性格の変化がある場合には、高次脳機能障害が発生している可能性があります。
 
頭部外傷の分類として、以下の3つに分類されます。
1.脳震蘯(のうしんとう)
2.びまん性軸索損傷
3.脳挫傷